美容歯科治療

口元から美しさを追求しました

お口の健康を保つことは、全身の健康促進や老化防止に繋がります。お口の機能が低下すると、病気や老化の原因になります。エイジングケアはお口の状態と深く関わっているため、歯科医院での総合的なアプローチが効果的です。お口周りからのエイジングケアで、健康と美しさを提供いたします。

口腔領域におけるエイジングケア

歯科医院で治療できる部分は口腔領域内と定められており、口腔内(歯や歯ぐき)の他に、ほうれい線や唇の施術が可能です。

美容外科でしか受けることができないと思っていた施術も、歯科医院で歯の治療やクリーニングと同時に受けることができます。

ボツリヌストキシン療法(通称BOTOX療法)

BOTOX

咬筋は、一般に「エラ」と呼ばれる部分に位置する咀嚼筋で、咀嚼動作を担っています。ボトックスは、筋肉への信号伝達を弱めることで筋肉の緊張を緩和する薬剤です。咬筋と神経の結合部に作用することで、過剰な筋肉の緊張を緩め、歯ぎしりや食いしばりを抑える効果があります。さらに、この効果は顎関節症の治療や歯の保護にも、また咀嚼筋の過緊張によって起きるタイプの片頭痛の改善に役立ちます。また、ガミースマイルの方は笑ったときの歯ぐき笑いが改善されるだけでなく、ドライマウスの改善にも効果があり、ひいては前歯の着色の改善などにも広義で効果がみられます。
また、咬筋の周辺がすっきりと見えるようになるので、フェイスラインを引き締めたい方にもおすすめです。顎周りに関するお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

BOTOXで期待できる効果

「歯ぎしり」は、歯を強くこすり合わせたり食いしばる動作で、医療分野ではブラキシズム(口腔内悪習慣)と呼ばれます。ストレスブレーカーとしての重要な役割がありますが、ボツリヌストキシン療法をうけることで、歯が割れたりすり減ったり、また就寝中の筋肉の過緊張により睡眠の質が低下するのを防ぎます。過緊張のコントロールをしないでおくと、毎晩毎晩筋トレを行うのと同じ状態になり、だんだん筋肉は太く力も強くなるため、場合によってはマウスピースがこわれるだけでなく顔貌も徐々に変わってまいります。BOTOXでは、少量の薬剤を咬筋に注入して筋肉の働きを抑え、歯ぎしりや食いしばりを軽減できます。これは顎関節症の治療に有効なだけでなく、患者様の身体への負担が少ないという利点もあるため、当院でも採用しています。また、小顔効果やフェイスラインの改善を目指す方にも効果的です。


他にも下記の効果が期待できます。

  • 顎関節症の緩和
  • 食いしばりの緩和
  • 就寝中の歯ぎしり緩和
  • 食いしばりによる肩こりや頭痛の改善
  • 歯ぎしりによる歯のすり減り抑制
  • 歯やマウスピースの損傷

治療前の注意点

注射した部位に痛み、内出血、硬いしこり、発赤が現れることがあります。

治療費

咬筋
※安心保障:Myonix(筋電計)によって適切な数値に至るまで施術いたします。
27,500円
側頭筋 27,500円
ウメボシ皺、への字口、ガミースマイル(歯ぐき笑い) 16,500円

※全て税込費用です。

治療前の注意点

Q.効果はどれくらい続きますか?
A.個人差はありますが、効果は2〜3日ほどで現れ始め、約3〜4ヶ月間持続します。
Q.治療時間・回数はどのくらいですか?
A.ボトックス注射は約15分で完了しますが、表面麻酔を希望される場合は約40分かかります。
Q.ダウンタイムはありますか?
A.特にダウンタイムはないため、治療後すぐに普段通りの生活ができます。
Q.治療を受けられない人はいますか?
A.妊娠中の方や妊娠の可能性がある方には治療を行っておりません。もし他に治療中の疾患がある場合は、スタッフにお知らせください。

カナダ・ソートテクノロジー社 ホルター筋電計付刺激装置 MyOnyx

より進化した筋電計・多機能で診療・研究の幅を広げる

MyOnyx

表面筋電図(Surface ElectroMyoGraphy、SEMG)は、筋肉の収縮と弛緩のサイクルに伴う電気的活動をリアルタイムで測定する、非侵襲的かつ非観血的の技術です。
筋電計は、神経内科、整形外科、リハビリテーション科、泌尿器科、スポーツ医学、睡眠医学、摂食・嚥下、歯科など、幅広い医療分野で使用されています。
視診や触診といった定性的評価とは異なり、筋電計による定量的な評価は、施術者の技術に依存せず簡便で高い再現性を持ち、客観的な評価基準として国際的に認められています。
EBMに基づいた確実で効果的な治療サポートにMyOnyxを応用しています。(保険収載、ボツリヌストキシン療法を行っている方に関しては自費)

治療費

検査+施術 33,000円

※全て税込費用です。

ヒアルロン酸治療

ヒアルロン酸注入治療とは、ヒアルロン皮膚充填剤(医療用のヒアルロン酸)を皮膚に注入して内側からしわや溝を目立たなくさせたり、ボリュームを補ったりするものです。唇のボリュームアップにも適用されます。治療方法は、顔のボリュームが減少した骨や皮下組織(皮下脂肪)、加齢によってできた深いしわに必要量を細い針で注入します。

メリット

  • 注入時に痛みを感じにくい
  • ダウンタイム(回復にかかる時間)がほとんど無い

デメリット

  • 内出血や腫れなどの症状が出る可能性がある
  • 効果は永久ではない

治療期間・通院回数

治療期間:1~3か月
通院回数:1~4回

BOTOXで期待できる効果

  • フェイスラインの引き締め
  • 二重あごの改善
  • 二重あごの改善に伴う睡眠時無呼吸症候群の緩和
  • 頬のたるみの改善
  • 頬粘膜咬傷の改善
  • 小顔効果
  • ほうれい線の改善

治療費

ほうれい線、マリオネットライン、あご先、人中短縮(ヒアルロン酸1ml) 38,500円

※部位によって必要量が違います。
※全て税込費用です。

テオシアル ヒアルロン酸注射

お口周りの小ジワやほうれい線に効果がある口元のトータルケア
弾力性と伸張性に優れた特許技術の新しいヒアルロン酸リドカイン配合

治療費

TEOSYAL 1ML 44,000円
HANAN 1ML 33,000円
MIDFOINT 1ML 33,000円
※同時施術2本目は施術料金から25%割引

※全て税込費用です。

RHA1 1本 38,500円
浅いしわ、ほうれい線、口元のしわ、唇のボリュームや唇のしわ改善
RHA2 1本 39,600円
中度のしわ、おとがい、ほうれい線、口角、唇のボリューム、口元のしわ改善
RHA3 1本 41,800円
深いしわ、おとがい、ほうれい線改善
RHA4 1本 42,800円
あご先、輪郭形成

※全て税込費用です。

輪郭矯正(脂肪溶解)

輪郭矯正(脂肪溶解)

咬合の不調和などが原因で生じた頬のたるみ、二重あご、輪郭のたるみに対して、脂肪溶解剤を注入し、たるみを改善して引き締め、輪郭を整えます。従来の溶解剤は腕や足に使用すると痛みや腫れを伴うことが多いですが、お顔の脂肪溶解に使用する薬剤はそのような不快な症状がほとんどありません。

輪郭矯正(脂肪溶解)で期待できる効果

  • フェイスラインの引き締め
  • 二重あごの改善
  • 頬のたるみの改善
  • 小顔効果
  • 顎関節症の緩和

治療前の注意点

注射した部位に痛み、内出血、硬いしこり、発赤が現れることがあります。

治療費

Kabelline DELGADA 2A 33,000円
LIPOLAB V-LINE 2A 33,000円
FAT BURN 2A 33,000円

1Aのみは上記料金から25%割引

※全て税込費用です。

Lipolab-Vline1A(10ml) 27,500円
Kabelline1A(8ml) 19,800円
DENTASLIM 1A(10ml) 38,500円

※全て税込費用です。

よくある質問

Q.効果はどれくらい続きますか?
A.個人差がありますが、一般的には数か月から1年程度持続します。定期的なメンテナンスが必要な場合もあります。
Q.治療時間・回数はどのくらいですか?
A.脂肪溶解注射は約15分で完了しますが、表面麻酔を希望される場合は約40分かかります。
Q.治療を受けられない人はいますか?
A.妊娠中や授乳中の方、特定の薬剤に対してアレルギーがある方、重度の皮膚疾患を持っている方には治療を行っておりません。もし他に治療中の疾患がある場合は、スタッフにお知らせください。

点滴療法

点滴療法

当院では「点滴療法」も行っております。
「歯科医院で点滴療法?」と驚かれる方もいるかもしれませんが、歯科治療と併用することで、歯周病の改善やインプラント治療後の回復促進など、歯科治療においても効果が確認されています。

メリット

  • 傷ついた組織の回復を促す
  • 腫れや出血・歯周病予防に効果がある
  • 日常的な疲労感や倦怠感の改善

デメリット

  • 一回だけでは効果があまり感じられない場合がある
  • 美容注射(美容点滴)は体内へ美容成分を直接届けられるという利点はあるが、1回あたりの注入量は限られており、劇的に悩みの改善が目指せるわけではない

治療期間・通院回数

治療期間:3~6ヶ月
通院回数:週1~2回


当院で現在行っている点滴療法には、以下の2種類です。

高濃度ビタミンC点滴(IVC療法)

高濃度ビタミンC点滴(IVC療法)は、ビタミンCを高濃度で静脈から投与する治療法です。経口摂取ではわずかしか吸収されませんが、点滴による投与では血液中のビタミン濃度が食品やサプリメントの摂取時と比べて約70倍も高くなります。

この治療法には多くの効果がありますが、歯科治療としておすすめする理由は、ビタミンCが歯周病に有効だという点です。 ビタミンCが不足すると、歯周病の初期症状である歯肉炎になりやすくなり、さらに進行し歯周病になってしまうと歯周組織が破壊されてしまいます。

また、喫煙も歯周病リスクを高める要因の一つにありますが、喫煙によりビタミンCが破壊され、歯周組織も破壊されやすくなってしまうためです。

高濃度ビタミンC点滴療法(IVC療法)で期待できる効果

  • インプラント手術後の傷の回復促進
  • 歯周病やインプラント周囲炎の予防と改善
  • 歯周組織(歯ぐきなど)の強化
  • エイジングケアなどの美容効果

治療費

高濃度ビタミンC 12.5MG 8,800円

※全て税込費用です。

マイヤーズカクテル点滴

マイヤーズカクテル点滴は、ビタミンB群(B1、B2、B3、B6、B12)、ビタミンC、グルタチオン、マグネシウムなど、人体に存在する栄養素のみを点滴で投与する治療法です。人体に害がなく、副作用もほとんどないため安心して受けられます。

アメリカの自然療法医学では一般的な治療法で、偏頭痛や慢性疲労のほか、歯周病や口内炎などの口内の症状にも効果があります。

マイヤーズカクテル点滴が有効な主な病気

  • 歯周病
  • 口内炎
  • 気管支喘息
  • 偏頭痛発作
  • 線維筋痛症
  • 慢性疲労症候群
  • 全身倦怠感

当院では、歯科治療と点滴療法を組み合わせることで治療の効果を高め、予防治療にも良い影響をもたらします。また、点滴療法は全身の健康にも良い効果があります。

お口とお身体の健康を一緒に目指してみませんか?

治療費

マイヤーズカクテル 8,800円

※全て税込費用です。

プラセンタ注射

プラセンタは一般的に更年期障害の改善、美肌、保湿、エイジングケアなどに効果があるとされています。細胞を活性化する成分を豊富に含んでおり、免疫力を高めることで歯周病予防や口腔内の健康維持にも期待できます。

メリット

  • 肌のハリや弾力性の向上
  • エイジングケア効果
  • 口唇や歯肉の色調を改善

デメリット

  • 口や喉の渇き
  • 注射に比べて時間がかかる
  • 施術部位の痛みがある

治療期間・通院回数

治療期間:1カ月~(4週間ほどで効果/個人差あり)
通院回数:週1~2回

治療費

ラエンネック(プラセンタ注射)

1アンプル 1,100円
2アンプル 1,870円

※全て税込費用です。

HIFU(ハイフ)

痛みが少なく、効果をしっかりと実感できます。しわやたるみ、リフトアップ、二重あごの解消、エイジングケア治療など気になる方に男女問わずおすすめです。韓国製の機器を使用しており、日本では医療機関でのみ取り扱っています。

メリット

  • 治療時間が短い
  • 傷が残らない
  • 肌への負担が少ない

デメリット

  • 乾燥しやすくなる
  • 痛みを感じることがある
  • 紫外線の影響を受けやすくなる

治療期間・通院回数

治療期間:1カ月~
通院回数:3か月~半年に1回

治療費

HIFU(SMRT NUBIA)

100-Shots 11,000円
250-Shots 22,000円

※全て税込費用です。

未承認機器・医薬品の掲載に関して

未承認医薬品等である事の明示 下記は未承認機器・医薬品です。
・ボツリヌストキシンテオシアル
・ヒアルロン酸注射
・Lipolab
・Kabelline
・DENTASLIM
・高濃度ビタミンC点滴
・マイヤーズカクテル点滴
・HIFU(ハイフ)
入手経路等の明示 国内販売代理店より入手しています。
国内の承認医薬品等の有無の明示 同一の性能を有する他の国内承認医療機器・医薬品はありません。
諸外国における安全性等に係る情報の明示 現在、諸外国における安全性等の情報がございません。

入手経路等の明示

Contact

伊達市にお住いの方で、
歯のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください。

通院中でご予約される方は、
治療の流れで必要になる器材や要する時間、担当者が変わるため、お電話でのご予約をお願いいたします。