診療案内

予防治療

予防の考え方について

歯の健康を損なうもっとも大きな要因って何だと思いますか?それは「口の中に興味がなくなり、怠慢、放置すること」だと私は思います。自分の身体や口腔の健康に対する客観的な正しい認識をしたうえでそれを大事にする意識や行動を常に保ち続けることがより良い予防法だと思います。

歯科医療が成功したかどうかは適切な口腔ケア習慣が身についたか?行動変容ができているか?がとても大事です。
歯科治療にはとても大切な法則があります。

 

残っている歯を磨けない患者

欠損しているところ(磨けなくて悪くして抜歯した部位)はもっと磨けない

何を(義歯、ブリッジ、インプラント)入れても失敗する

 

歯が欠損している場所→磨けなかったところ
義歯・ブリッジ・インプラント→磨かないと失敗する

 

磨けなくて欠損したところに磨かなくてもいいものを入れられればいいが・・・・・。

 

磨かなければ歯よりも生存率が低いもの(義歯、ブリッジ、インプラント)を入れなければ噛めるようにならないというジレンマ

予防とは「悪い事態を生じないように気をつけ、前もって防ぐこと」です

予防治療

歯科疾患の治療が完了、もしくは安定したうえでの以降、悪化させないためのあらゆる方法や手段があげられると思います。この点がうまくいかず長期的な安定が得られなければその患者様の歯科医療が成功したとは言えません。そして歯科治療の成功は患者様と医療側の緊密で良好な協力関係がないと成り立ちません。

定期的なメンテナンスを受けていただき、歯科医師や歯科衛生士に自身の今の口腔状況を評価してもらい正しい認識を持ったうえでお互いが意見を出し合い適切なメンテナンスを医院や自宅で行っていくことがとても重要です。

メンテナンスは自宅では磨き残しがちな部分をプロの手でクリーニングし、フッ素やその他の補助材、その患者様にあったブラッシング指導を行います。また、自宅でのホームケアを実践するにあたって嗜好品や生活習慣も踏まえた指導やアドバイスを行うことにより虫歯や歯周病の予防効果は格段に上がります。

義歯(入れ歯)

当院では、保険適用の義歯から金属床義歯、バネの見えない入れ歯(アタッチメントデンチャーなど)、インプラントを併用した入れ歯(IOD)など、保険外適用も含めた多彩な種類の義歯を取り扱っております。

メリット

  • 治療期間が短い
  • 手術などの大きい治療が不要

デメリット

  • お手入れが必要
  • 装着時に違和感が出る可能性がある

治療期間・通院回数

入れ歯の大きさや材質によって違いますが、入れ歯ができるまでは2週間〜1か月が一般的です。通院回数の目安は3〜5回になります。
入れ歯にする部分が一部であれば、型取りから噛み合わせまでその日のうちに完了するケースもありますが、総入れ歯は数回に分ける必要があります。

治療費

スマートデンチャー
(ばねがわかりにくく裏打ちの金属で装着感を向上させ生体に親和性の高い審美義歯)
275,000円~350,000円

※全て税込費用です。

歯周病

歯周病は日本人の80%以上が罹患していると言われています。初期段階では、ほとんど自覚症状がなく、症状が現れた時には既にかなり進行していることが多いです。そのため、歯を失う最も大きな原因となっています。 

このような話はおそらくかなりの方がすでに理解されていることだと思いますし実際治療を受けた方も多いと思います。またあわせてプラークコントロールという言葉も聞き及んでいることでしょう。 

 

歯周病治療を進めるにあたり必ずと言っていいほど聞かされる「プラークコントロール」その言葉の意義をご存じでしょうか? 

 

当院では「プラークコントロール」の意義は下記のように患者様にお伝えしております。 

「プラークコントロール」は口腔内の「安全ゾーンを広げること」で治療の初めから治療終了後、通院が終了してからもお口の健康を守り続けるためずっと取り組んでいかなければならない大事な働きかけですと。

歯周病
歯周病
歯周病

この「行った歯科治療が長期的に安定するスペースの確立」のために当院では歯周病治療に積極的に取り組んでおります。

当院の歯周病治療の特徴として

通常の歯周病初期治療(スケーリング、SRP)に加え、先ほど述べたプラークコントロールが良好である場合には、FOPやFGG,CTGに代表される歯周外科治療、エムドゲインやリグロスなどを使用した歯周組織再生療法など先進的な治療分野にも積極的に治療に取り組んでおります。

FGG

メリット

・歯肉の量を増やせること
・痛みも少なく、手術後の回復も比較的早い

デメリット

・移植した歯肉と、元々の歯肉部分の色に違いが出てしまう
・歯肉の一部が萎縮し、歯肉の厚みが不均等になるケースがある

治療期間・通院回数

治療期間:6ヶ月~1年程度
通院回数:10回

治療費

66,000円/本

CTG

メリット

・見た目が歯茎の色に左右されない
・歯茎の厚みや形状を維持することができる

デメリット

・しばらくの間、痛みや腫れが続く場合がある

治療期間・通院回数

治療期間:6ヶ月~1年程度
通院回数:10回

治療費

77,000円/本

エムドゲイン

メリット

・治療実績が多いため、論文などのエビデンスが豊富
・安全性の高い治療法

デメリット

・どんな歯周病でも適しているわけではない

治療期間・通院回数

治療期間:6ヶ月~1年程度
通院回数:10回

治療費

66,000円/本

リグロス

メリット

・抜歯を回避できる
・歯周病の進行を食い止める

デメリット

・患者様サイドから見て、効果が実感できない

治療期間・通院回数

治療期間:6ヶ月~1年程度
通院回数:10回

治療費

55,000~110,000円/本

ホワイトニング(医療ホワイトニング)

ホワイトニング

加齢や生活習慣により黄ばんだ歯を薬剤で漂白する方法です。歯科医院で行うホワイトニングは高濃度の過酸化水素(薬事法で歯を白くすることのできる過酸化水素を扱えるのは歯科医院での施術のみ)により、歯磨きやクリーニングでは取り切れない微細な歯の表面のヒビに入り込んだ汚れまでも除去します。

当院でのホワイトニングは3種類のご提供があり、来院して約1時間の施術時間で行うオフィスホワイトニング(税込13,200円)、おうちで毎日自分で行うホームホワイトニング(税込16,500円)、両方組み合わせた効果が最も早く実感できるデュアルホワイトニング(税込27,500円)があります。

一度のお薬の塗布で真っ白にすることはできませんが、オフィスホワイトニングであれば3~5回の施術、ホームホワイトニングであればおよそ1か月、デュアルであれば1~2週間で十分な効果を実感いただけます。
この施術には事前予約が必要となります。また、歯石や古い詰め物がある場合はホワイトニングの効果が十分に発揮されないことがあるため、先に歯科治療を受けることをお勧めします。定期的にホワイトニングを続けることで、歯の白さを維持することが可能です。

訪問歯科診療

訪問歯科診療

今まで当院に長年通っていただいた患者様もご高齢になり、当院の無料送迎サービスを利用しての通院も困難になっておられる方々から、いつもお世話になっていたお互いに顔も良く見知っている先生に安心して気を遣わず気兼ねせず診てもらいたいとのお言葉を頂戴し日本訪問歯科協会と連携し、訪問歯科診療を拡充しております。いつも患者様の傍らを伴走する歯科医院でありたいとの院長池田丈博の志とともに、副院長、衛生士、アシスタントで訪問歯科にあたらせていただいております。

Contact

全身の健康は口元から、
お気軽にご相談ください。